ザ・バスはホロカードを利用すると、乗り換え無料や1日の最大料金の適用がされる特典があります。おトクに乗車するために不可欠なホロカードの購入場所・買い方を画像付きで解説してます!
当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
【旅行記】ハワイ3日目
アロハ~!はやくもハワイ3日目に突入しました!本日からは日本から来る友人達とようやく合流するので、充実した2日間の1人旅と快適なホステル生活も終焉になります。
昨晩は早くに就寝したため、そんな1人旅最後の本日は朝7時頃に起床して朝活しました。ホステルからわずか徒歩3分のクヒオ・ワイキキビーチへ朝散歩へいきました。
yostabi.com
よすたび
海外の人はみんな早起きなので、思ったよりも結構多くの人達がすでにビーチでくつろいでいました。
朝日を浴びながら、ビーチでのんびり。心地よいですね~。そこでどの朝食を食べようかな~と気になっていたいくつかのハワイグルメを調べて、ハワイグルメのマサラダの有名店が意外と近くにあることを発見しました!
yostabi.com
よすたび
誰かのお役に立てれば良いなということで、
もくじ
ハワイで定番のスイーツといえば、マラサダを思い浮かべる方も多いと思いますが、知らない方のためにどんな食べ物か見ていきましょう。
マラサダとは、ドーナツのような生地を油で揚げるお菓子です。いわゆる小学生時代に人気であった揚げパンをイメージしていただければよいと思います。
伝統的には揚げたマラサダに粉砂糖を振りかけてシンプルに食べられますが、現在ではマラサダの中に色々な種類のクリームが入っているものも多くなってきています。
そんなマラサダの食感は外がカリっと、中はふんわりとしているのが特徴です。給食の揚げパン同様に、子供から大人まで人気です。揚げパンというと少しオイリーなイメージを浮かべてしまう方も多いと思いますが、ドーナツや揚げパンと比べてもマラサダは生地がとても軽いので食べやすいのも人気の理由の1つです。
今回はせっかくなので、そんなマラサダを1人旅最後の朝食にしてきました。
ハワイ・ワイキキエリアでは、マラサダと言えば「レナーズベーカリー」が1番に出てくるほどの有名店です。実際にレナーズベーカリーに行ってきたので、行き方やメニュー、注文方法をシェアしていこうと思います!
ハワイスイーツを食べようとハワイ旅行計画時に決めている方や以前にハワイ訪問経験がある方はすでにご存知の方も多いと思いますが、ハワイのマラサダと言えば、「レナーズベーカリー(Leonard's Bakery)」が定番中の定番のお店になります。
場所は、中心エリアのロイヤルハワイアンセンターからは少し遠く、ホノルル動物園側にあります。
最も経済的で簡単な行き方はザ・バスを利用していく方法です。
レナーズベーカリーに行くときに限らず、現地でザ・バスを利用する回数は多いと思います。その場合は、ホロカードを利用するとおトクに乗車できます。
利用者の多いと思われるワイキキ中心エリアであるロイヤルハワイアンセンターをスタート地点として案内していきます。
26番のバス停(Kuhio Ave+Seaside Rd)からザ・バス2番のバス"Hawaii Kai - Sea Life Park"行きに乗車してください。
26番のバス停はこちらにあります。
ロイヤルハワイアンセンターから26番のバス停への行き方はこちらを参考にしてください。向かえにあるファストファッション"H&M"の横の道路を通り、クヒオ通りに出ればバス停が見えます。
yostabi.com
よすたび
利用するザ・バスの路線によって降車するバス停が異なります。筆者のおすすめは、13番のバス"WAIKIKI-UH Manoa"行きです。
13番のバス"WAIKIKI-UH Manoa"行きに乗車した場合は、レナーズベーカリーの店の目の前のバス停に到着します。
4130番のバス停(Kapahulu Ave + Olu St)で降車してください。進行方向右側に店と大きな看板が見えると思います。
おすすめのザ・バス路線番号
13番のバス"WAIKIKI-UH Manoa"行き
降りるバス停 : 4130番(Kapahulu Ave + Olu St)
店の前のバス停の到着
筆者はクヒオ・ワイキキビーチから向かったので、この13番のバスに乗車して向かいました。
154番のバス停(Kuhio Ave + Paoakalani Ave)から乗車して、4130番の店前にあるバス停を利用しました。
ちなみにビーチから徒歩の場合は約30分です。歩けない距離ではないので、バスの時間が微妙であれば、散歩がてら向かってみてください。
2番のバス"Waikiki - Diamond Head - KCC"行きに乗車した場合は、近くのバス停で降車した後に徒歩10分歩く必要があります。
89番のバス停(Kapahulu Ave + Campbell Ave)で降車してください。降車した後は、バスの進行方向に沿ってその道路をまっすぐ進めば、徒歩10分程で右側にお店が見えてきます。曲がり角はないので、迷うこともないと思います。
2番のザ・バス利用の場合
降りるバス停 : 89番のバス停(Kapahulu Ave + Campbell Ave)
降車後、大通りの道に沿って進行方向に10分徒歩
お店の前に到着したのが朝8時頃で朝早いのにも関わらず、すでに行列ができていました。
yostabi.com
よすたび
旅行で使える英会話をAIアプリですきま時間で少し学んでおくのがおすすめ!無料で使用できます!
⇒ 無料でも利用できる今話題の英会話アプリはこちら!
まずは皆さんも気になっていると思われるメニューについて紹介していきたいと思います。
実際に店舗で掲示されていたメニューはこちらになります。
yostabi.com
よすたび
まず大まかに分けると、「マラサダ」と「マラサダパフ」の2種類があります。
「マラサダ」は中に何も入っておらず、周りのパウダーの味が選べます。一方で、「マラサダパフ」はオリジナルのマラサダ(周りには粉砂糖がふりかかっている)の中にクリームが入っており、そのクリームの味が選べます。
味のラインナップはこちらの方が分かりやすいと思います。
yostabi.com
よすたび
メニュー表 (2023年12月時点)
種類 | 値段 | 味 |
---|---|---|
マラサダ | 1.85ドル |
|
マラサダパフ | 2.25ドル |
|
※リヒンはハワイローカルな"乾燥プラム"風の味です。
※ハウピアは"ココナッツミルク"風の味です。
おそらく皆さんが訪れるときも店外に人だかりが出来ていると思うので、1つお伝えしておきます。
店の外にいる人は基本的に注文後に出来上がりを待っている人達です。その人たちを気にする必要はなく、店中央のドアから店内へ入り列に並ビましょう。もし店内からの店の外にも列が続いていた場合はそちらに並びましょう。
yostabi.com
よすたび
筆者が訪れた時には、店外までは列が出来ていなかったので、甘党な筆者は胸に期待を膨らませて店内へ向かいます。店内へ入ると列が出来ていたので並びました。
列に並びながら、看板に書いてあるメニューを見ながら、何を注文するかを悩みました。店内入場からは、約10分程でレジにたどり着きました。
マラサダとマラサダパフの両方を食べてみたかったので、オリジナルのマサラダとカスタードクリーム入りのマサラダパフの2種類を注文してみました。
レナーズベーカリー
マラサダ(オリジナル) : 1.85ドル
マラサダパフ(カスタード) : 2.25ドル
注文したらすぐ頂けるわけではありません。注文を受けた後に、出来立ての提供のために調理に入ります。
なので、注文会計時に番号付きのレシートを頂くので、一旦店の外へ向かい外で自分の番号が呼ばれるのを待ちます。今回は131番でした。
yostabi.com
よすたび
店の外で待っている人だかりに交じります。店の外の受取口は、店を正面にして左側の青枠で囲んでいる部分です。
yostabi.com
よすたび
1度に5組くらいまとめて呼ばれてました。スタッフさんが番号を読み上げる声がめちゃくちゃ大きいわけではないので、自分の前に注文した人を確認しておいて、その人が動いたらついていくのがおすすめです(笑)
10分しないあたりで番号が呼ばれ、出来上がりました!袋に入ったマラサダは揚げたてなので温かいです。
yostabi.com
よすたび
旅行で使える英会話をAIアプリですきま時間で少し学んでおくのがおすすめ!無料で使用できます!
⇒ 無料でも利用できる今話題の英会話アプリはこちら!
せっかくの出来立てを提供してもらったので、早速いただきました。
まずは定番のオリジナルのマラサダからひとくち。正直もっとオイリーだと思っていたんですが、油で揚げたの?というくらい軽くてびっくりです!出来立てだからかな?
外はサクッとしていて中はフワッという食感です。甘党には最高の朝食です。まったくズッシリ感がないので、朝一でもこれはペロリといけます。
一方でマラサダパフはカスタードクリームが中にたっぷり入っています!
yostabi.com
よすたび
中にクリームが入っていて油分や水分があるので、サクッというよりはふわふわ触感を強く感じました。クリーム自体は甘すぎずにとてもおいしかったです。
どちらかといえば、マラサダはシンプルで食感がサクッとしていてかなりライトに食べられます。一方で、マラサダパフはクリームがあるのでより重めですが、甘いもの好きにはおすすめできそうだなと思いました。
いや~来てよかったです。並ぶ理由や、人気のある理由も大いに納得しました。甘いもの好きの方は絶対に来てくださいね!
複数人の場合は、ハーフダズン(6個入り)等のパーティーパックのような販売もあるので、パックを買ってシェアするのも楽しいと思います(^^)/
複数人での宿泊ホテルを検討中の方は、今回筆者が宿泊したインペリアルハワイリゾートをおすすめします。
せっかく複数人でいっているのであれば、アメリカンピザパーティーをするのもおすすめです!
そんな幸せの朝食を終え、
複数人ではなく1人旅でハワイに来ている場合は、リーズナブルなホステルの利用がおすすめです。
現在の営業時間のポスターが貼ってありました。
朝5:30~夜7:00です。(※2023年12月時点です。変更はあるかもしれないので事前の確認を推奨します。)
yostabi.com
よすたび
売り切れなどもあるので、気になる味がある場合はなるべく早めに行きましょう。
今若者に話題のワーホリ!カウンセリングは無料!留学・ワーホリ費用10万円プレゼント!
話聞くだけなら無料なので、行動してみませんか?
⇒ 格安で人気の「夢カナ留学」
甘党が間違いなく大好きな揚げパン。給食の思い出に残っている方も多いと思うのでぜひ試してみて下さい!日本の揚げパンより軽いので、女性でも食べやすいので多くの世代におすすめできます。
ブログを書いているときに知ったのですが、なんと!「レナーズベーカリー」は日本に進出していました。
神奈川県・横浜市の1店舗のみのようですが、レビューも上々なので気になる方はそちらにも足を運んでみてください。先日の週末にみなとみらいにある店舗前を通ったのですが、かなりの行列ができていて大盛況でした。
友人宅に遊びに行く際のお土産なんかにも良いと思います(^^)/
少しでもこれから旅行予定の方のお役に立てれば幸いです。
下記リンクから予約すると
同時によすたび支援になります。応援宜しくお願い致します。
引き続き「よすたび」を宜しくお願い致します😌
最後まで読んでいただきありがとうございました~♪
このブログについて
WebサイトビギナーのアラサーリーマンのYOSです。
普段の旅行でネットの情報にかなり助けられています。
私も役に立てたらいいなと思い、ブログをはじめました。