ハワイアンパンケーキの有名店「シナモンズ」。珍しくワイキキとカイルアに店舗があります。定番の大人気メニュー「グアバシフォンパンケーキ」などを食べてきました
当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
【旅行記】ハワイ2日目
あっという間に、ハワイ2日目です!
この日はノースショア・ハレイワ観光をする予定なのですが、途中で寄り道をすることにします。
酒大好き筆者は、ワイキキとハレイワ・ノースショアの間にある町「クニア」というところにあるコハナ蒸留所に行ってきました!
蒸留所では、ハワイ産サトウキビ100%オーガニックにこだわった最高級ラム酒を取り扱っており、蒸留所の見学及び・テイスティング体験をすることができます。
日本人スタッフの方がいるので、日本語にて蒸留所見学とハワイ限定地酒のラム酒の飲み比べ体験をして来ました!
yostabi.com
よすたび
もくじ
コハナラム蒸留所ツアー前後のスケジュール
時間 | 予定 |
---|---|
9:50 | アラモアナセンターからバスに乗車・出発 |
11:30 |
コハナ蒸留所でツアー開始 ツアー時間は約1時間 |
13:00 |
コハナ蒸留所を出発 Uberにてワヒアワの町へ向かい、ザ・バスに乗車しノースショア・ハレイワへ |
13:45 | ノースショア・ハレイワに到着・観光スタート |
シナモンズ・ワイキキ店でハワイアンパンケーキを食べて上機嫌です(´▽`)
ワイキキからコハナ蒸留所のある町「クニア」へ向かいます。
yostabi.com
よすたび
いくつかの行き方を紹介します。
お金に余裕がある方や、複数人で向かう方には、ワイキキの滞在場所から配車サービスを手配して直接向かうのが1番楽でおすすめな方法になります。
タクシーよりも安く、予約から決済までアプリ内で完結するので、現金を持ちたくない方や英語に難がある方には特におすすめです。
オアフ島で使用できる配車サービスはUberとLyftの2種類があるので、どちらかを利用してください。事前に日本でアプリをダウンロードして、クレジットカードを登録しておくのがおすすめです。
所要時間は約40分程です。
Uber・Lyftの料金
ワイキキ⇒コハナ蒸留所 : 40ドル
1日の予定の中に組み込めるのでレンタカーで行くのもおすすめです。ただし飲み比べをする場合は、飲まない方が同乗し、帰りには運転できるようにしておいてください。
ハワイでは日本の免許のみでレンタカー利用が可能です。レンタカーの利用料金も、実はそこまで高くありません。日本と同じくらいで予約できます。44ドルで1日利用できました。
見学やグッズ、お土産の購入で訪れる方にはおすすめの方法です。
コハナ蒸留所の日本人スタッフのアキナさんが個人でワイキキからのプライベートツアーを開催しているのでそちらの利用もおすすめです。
プライベートツアーには、ワイキキからの送迎、コハナ蒸留所見学・飲み比べツアー、ノースショア・ハレイワ観光+自由時間などが含まれているとのことです。
興味のある方は下記のインスタグラムのダイレクトメッセージから連絡が可能なので、値段など直接聞いてみてください。
残念ながらザ・バスでは行くことができません。最寄りのバス停から歩いても1時間ほどあるのでおすすめしません。
筆者はせっかくホロカードを買ったので、安いザ・バスを利用しつつ、配車サービスと組み合わせて向かいました。
1人旅や節約して向かいたいという方にはこちらがおすすめです。円安がすごい進んでいるので、筆者はこちらのオプションにしました。
有名なサーフィンスポットであるノースショア・ハレイワ行きのザ・バスで乗車して、蒸留所の近くにあるワヒアワという町で途中下車をして、そこから配車サービスを利用するというルートです。
では、私が使用した実際のワイキキからの経路をご紹介します。
9:20頃にシナモンズ・イリカイ店を経ち、アラモアナセンターへ歩きました。(旅先では微妙な距離だと歩きがち)
9:50頃に
このバス停はアラモアナセンターのバス停の中でも意外と離れているので、時間に余裕を持っておいてください。
一瞬不安になるかもしれませんが、
「52」という記載のバス停があるので、そこで待ちましょう。
yostabi.com
よすたび
ここが始発なので、基本的には時間通りにバスが来ると思います。
yostabi.com
よすたび
なななんと、バスに乗車すると怪しげな袋に詰まった物体が…MDMAとかドラッグの類にも見えますが...('Д')とりあえず触れずに放置。
バスは定刻で出発。外の景色も堪能しながら…スヤァ( ˘ω˘)スヤァ。やはり満腹でのバスは睡魔が…また寝てしまいました…
約1時間10分で
ワヒアワ⇒コハナ蒸留所
Uber-X Share : 9.89ドル
約10分ほどのドライブでザ・アメリカンな看板がお出迎え。11:20頃にクニアの町及び、コハナ蒸留所に到着しました!
アラモアナセンターからの所要時間は約1時間30分でした。実は12時からのツアーを予約していたので、かなり早く着いてしまった~('Д')
まあ遅れるよりはマシですね。店内を見て回ることにします。楽しみ!!
KoHana蒸留所の名前の由来は「KO」がサトウキビ、「HANA」が仕事を意味しており、ハワイ産サトウキビを生かした仕事をしているという意味がこめられているようです。
ついに、楽しみにしていたコハナ蒸留所ツアーです。いざ店内へ!
yostabi.com
よすたび
受付カウンターで日本出身のスタッフが対応してくださいました。
今回筆者はトリップアドバイザー経由で12時スタートの日本語ツアーを申し込みしていました。しかし現在、
日本語ツアー申込の場合は、
実際の日本語ツアー開催時刻は、平日11:30と13:30となっております(2023年12月時点)
ちょうど11:30前に到着していたので、受付にて11:30からの日本語ツアーに変更してもらうことができました。
日本語見学ツアー : 25ドル (ラム酒4種類のテイスティング含む)
旅行で使える英会話をAIアプリですきま時間で少し学んでおくのがおすすめ!無料で使用できます!
⇒ 無料でも利用できる今話題の英会話アプリはこちら!
すぐにツアーがスタートしました。参加者は偶然私1人のみだったので、VIPツアーになりました(^^)/
ガイドしてくれる方は、この蒸留所にて働いている日本人のアキナさんです。
この周辺には広大なサトウキビ畑がありハワイ中から探し当てた34種類が栽培されているとのことです。
見学ツアー始まって早速ですが、サトウキビをなんかのマシンに投入して始めました!
yostabi.com
よすたび
なんとっ、あっという間にさとうきびが縛り取られカピカピになってました。ただの竹のように見えていても、多くの水分を含んでいるようです。
yostabi.com
よすたび
今回搾り取ったサトウキビは「白い」を意味する「ケア」という種類で、出来立ての生絞りジュースを頂きました。
甘いですね~。ただ練乳のようなこってりした濃厚な甘さではなくスッキリとした甘さで飲みやすいです。臭みとかも多少あるかなと思ってましたが、全くありませんでした。ホノルルマラソンに向けて、身体に良い生サトウキビジュースで栄養補給。美味しく頂きました!
屋外には全34種類のサトウキビが植えられており、色や太さなどが異なっているのは一目で分かります。
yostabi.com
よすたび
ここでアキナさんからクイズ!
「ケアはどれだ~?」
悩みながらもこんな感じだった気がする!と選択。 まさかの、見事正解!
意外と外見が違うんだなと実体験で学びました(笑)皆さんにもクイズ出題あるかも??ジュースを飲むときにしっかり見て覚えておくと良いことあるかも??景品として後程アイスを頂けるそう(^^)♪~ヤッター!
その他にも、ハワイ語でパパア(燃える)、マヌレレ(飛ぶ鳥)、ピリマイル(愛を受け入れる)を意味するサトウキビなどがあり、説明を受けました。
続いて、樽熟成をしている倉庫内の見学へ向かいました。
yostabi.com
よすたび
イースト菌を入れて発酵後、蒸留して高濃度アルコール度数になったものをこちらの樽で熟成しています。
クニアの地域は1年の中で温度が変わりやすいらしく、室温放置でも熟成が比較的早く進む地域だそう。基本は2年前後の期間を、写真のアメリカンオークの樽で寝かせているらしいです。
それだけでなく、ハワイの固有種の貴重な木である「コア」の樽を使用したラム酒も限定製造されています。
蒸留する機械を見たり、その工程についても説明がありました。蒸留後はアルコール度数ごとに仕分け、適した方法で利用・販売されます。
ユニークだったのは、80%以上のものは除菌液として使用されていたところです。お酒の事じゃないっていう(笑)
ラムのにおいがする除菌液は不思議な感覚でしたが、とても良かったです。しかし、販売はしてなかったです。残念~。
ついに!お待ちかねのラム酒のテイスティングタイムがやってきました。
通常の見学ツアーにはクラシックラムコースがすでに含まれています。
yostabi.com
よすたび
通常の見学ツアーのも4種類のラム酒を飲み比べするコースが含まれておりますが、実はラインナップが2種類あってアップグレードをすることが可能になっています。
コース名 | 料金 | 試飲できる種類 |
---|---|---|
クラシックラム |
10ドル |
Kea - ホワイトラム2種類 Koho - アメリカンオーク樽熟成のダークラム Kokolea - カカオとはちみつをブレンドしたリキュールラム |
エイジドラム |
25ドル |
Koho - アメリカンオーク樽熟成のダークラム Kokolea - カカオとはちみつをブレンドしたリキュールラム Koa - ハワイ固有種のコア樽熟成のラム Kila - 加水調整してないラム |
見学ツアー料金に差額の15ドルを追加すると、エイジドラムコースにアップグレード可能です。筆者はもちろんアップグレードしました。
もちろん見学ツアーは参加せずにこの飲み比べコースのみを体験することは可能です。
レッツ!テイスティング!
yostabi.com
よすたび
もう見た目が違いますね。もちろん風味も全然違いました。
「Koho」は癖がなく、飲みやすいラム酒のテイストで、普段飲んでいるダークラムに近いと感じました。
続いて、1瓶150ドルのハワイの固有種のコア樽熟成ラムの「Koa」
風味も全然違いましたが、口に入れた瞬間に違いが分かります。とにかくまろやかで、はちみつのような優しい甘さでとげがなく、濃厚な味わい。ラムの風味もすごいかった!圧巻。
次は、アルコール度数約60度の「Kila」
アルコールをめちゃくちゃ感じるわけでなないですが、もちろんパンチはあります。とても洗練された味で酒好きが好きな味です(笑)
最後にチョコレート味のリキュール酒「Kokolea」
カカオとはちみつと聞くだけで、美味しい確定ですよね。予想を裏切らない美味しさで、チョコレート風味がしてとにかく飲みやすかったです。
ご厚意で提供してくれたManoaチョコとコラボしたラムのチョコレートやクイズの景品のサトウキビアイスも頂きました。
サトウキビの甘さって意外としつこくなく美味しいな~。
yostabi.com
よすたび
昼からお酒を学んで飲んで、アイスで締めるという最高の1日です(^^)/
店内にはTシャツや日本人の好きな福袋もありました。
yostabi.com
よすたび
かわいい限定マグカップやタンブラーなどのアイテムも陳列されてました。
yostabi.com
よすたび
カクテルなどの様々な種類のお酒が並んでいます。1瓶15ドルで3つ購入の場合は割引が適用されるようでした。
yostabi.com
よすたび
購入できるお酒
お酒の種類 | お酒の量 | 金額 |
---|---|---|
Kea | 375ml |
30ドル |
Koho | 375ml |
45ドル |
Kokolea | 375ml |
30ドル |
Koa | 375ml |
150ドル |
Kila | 375ml |
75ドル |
各種カクテル | 375ml |
15ドル |
また、店舗裏には小さな飲食スペースがあり、使い果たした樽を燻製チップとして再利用したスモークハムなども頂けます。燻製ハムをつまみにラム酒なんてのも良いですね(^^♪
今回はお土産として、「Koa」とハワイで有名なカクテル「マイタイ」、ラムチョコレートを購入してみました。
yostabi.com
よすたび
お土産
Koa : 150ドル
Maitai : 15ドル
ラムチョコレート : 12ドル
ツアー(アップグレード) : 40ドル (25ドル+15ドル)
日本で飲むの楽しみだな~
試飲やスタッフさんとの談笑であっという間の1時間でした。まあ大半がテイスティングのお時間…(笑)今まで知らなかったのが残念でしたが、今回知ることができて本当に良かったです。
またハワイに来た時にも絶対に来ると決めたくらい、最高の時間・体験でした!
yostabi.com
よすたび
旅行で使える英会話をAIアプリですきま時間で少し学んでおくのがおすすめ!無料で使用できます!
⇒ 無料でも利用できる今話題の英会話アプリはこちら!
後ろ髪を引かれながらも、蒸留所からノースショア・ハレイワ方面へ向かいます。
Uber手配時間は約10分でした。往路と同様にバスに乗車するため、ワヒアワの町へと戻ります。
Lyftも検索してみましたが、やはりUberの方が安かったです。
Uber-X Share (コハナラム蒸留所⇒ワヒアワ) : 11.20ドル
運転手のヴィクターは陽気な人で、来日も3回もある方で、会話が弾んでいたらあっという間にワヒアワの町に到着しました。
筆者はこのまますぐ近くのノースショア・ハレイワ観光へ向かいました。
往路で降りた同じ
一方で、ワイキキにこのまま戻る場合も載せておきます。
アラモアナセンターに着くので、各自ホテル方面のバスに乗り換えましょう。
今若者に話題のワーホリ!カウンセリングは無料!留学・ワーホリ費用10万円プレゼント!
話聞くだけなら無料なので、行動してみませんか?
⇒ 格安で人気の「夢カナ留学」
コハナラム飲み比べ・蒸留所見学ツアーの魅力伝わりましたでしょうか?
ハワイでのお酒ライフを楽しみたい方や、普段は知ることのできないお酒の製造過程や種類などに興味ある方は、ハレイワ・ノースショアに向かう際に
お昼から最高のおもてなしと美味しいお酒!良い1日になるの間違いなしです。個人的には、購入したラム酒をバニラアイスクリームかけて贅沢な食べ方もしたいなと思ってます。
ハワイでの最高なラム酒テイスティング体験シェアでした!ぜひ行ってみてください!
この後のノースショア・ハレイワでの有名な「ガーリックシュリンプ」やパタゴニアのハワイ限定グッズ「パタロハ」、「スヌーピーストア」の旅行記はこちらにてまとめてます。
少しでもこれから旅行予定の方のお役に立てれば幸いです。
下記リンクから予約すると
同時によすたび支援になります。応援宜しくお願い致します。
引き続き「よすたび」を宜しくお願い致します😌
最後まで読んでいただきありがとうございました~♪
このブログについて
WebサイトビギナーのYOSです。
旅行の時にネットの情報にかなり助けられています。
私も役に立てたらいいなと思い、ブログをはじめました。