当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

 

【旅行記】ハワイ・オアフ島

hawaiiflag

ホロカードの買い方・オンラインチャージ方法!「画像で徹底解説!」種類・料金は?

先日アメリカのハワイに行って来ました!いくつかの島がありますが、ワイキキビーチが有名なオアフ島へ訪れました。


ハワイ・オアフ島の公共交通機関といえば、The bus(以下、ザ・バス)や2023年に新規開業したスカイラインです。


そんな交通の肝で旅行に欠かせないザ・バスやスカイラインを1日に何度も乗り降りして利用する方も多いと思います。


ザ・バスやスカイラインをおトクな利用方法はみなさんご存知でしょうか?

おトクに乗車利用できる電子パスが「HOLOカード(以下、ホロカード)」というカードで、ホロカードなくしてザ・バス旅はないといっても過言ではありません。


この記事では、下記の色々な疑問をお持ちの方に向けて解説できたらと思っております。



誰かのお役に立てば良いな~という事で、ザ・バスのシステムやホロカードの購入・ネットチャージ方法について紹介していきます。公式サイトを使用して、画像で見てわかるように解説していきたいと思います。


もくじ




01ザ・バス

ザ・バスはホノルルを含むオアフ島内を網羅している公共の路線バスです。

thebus

yostabi.com
 よすたび


メイン宿泊エリアのワイキキから近場のアラモアナやカカアコなどへの移動はもちろん、1時間以上かかる北部のノースショアやカイルアなどへの移動も一律料金で気軽に利用できるのでとても便利です。基本的にはどこへもアクセスできます。


注意点としては、スーツケース等の大きい荷物同伴の場合には乗車不可となっている点です。


人によってはスーツケースとともにバス乗れたよ~なんて声も聞くので、勇者はトライするのも良いかも?しれません。(運転手によって異なるのかもしれません…)


基本的に膝の上に乗る程度の荷物のみとされています。現地ではバックパック持参の方が乗車していたのは見ました.その辺りがボーダーであるのかなと思います。


自前の自転車やレンタサイクルは、ザ・バスの前方に自転車を載せられる装置がついているので、自分でそこに自転車を載せて乗車可能です。


02運賃料金

ザ・バスの料金形態は、距離にかかわらず「一律料金」です。現金で支払う場合の運賃は、一律で3.00ドル(大人1人)と決まっています。例外としては、運賃を支払っている乗客1人につき、席をご利用にならない5歳以下の子供1人まで無料という点です。


運賃の支払方法は、日本とほぼ同じです。

バス前方から乗車し、乗車時に現金運賃をドライバーに直接手渡しかドライバー横の機械に支払う。または、後述のホロカードを機械にタッチします。(いわゆるSUICAまたはPASMOです。)(※おつりは出ないので事前に3.00ドルぴったりを用意しておくことをおすすめしておきます。)


1日に1回または2回のみの乗車で乗り換える予定がない方や、滞在が数日間のみという方は現金支払いで対応しても良いと思います。


ただ、「1週間近く滞在される方」や「1日に3回以上は利用予定」の方は、後述のホロカードを利用してザ・バスを利用するほうが断然おトクなので利用を検討してみてください。


現金払運賃

種別 現金払運賃(ドル)
大人(17〜64歳) 3.00
ユース(6歳~17歳) 1.50
シニア(65歳以上)
障害者・U.S.メディケアカード(赤/白/青)対象の方
ハンディバン利用資格を持つ方
1.25

※現金払いの場合、乗車の度に運賃支払い。2時間半以内の乗り換え無料や1日の最大料金適用の特典なし。

ザ・バス 公式サイト 参照。(2024年3月時点)


旅行で使える英会話をAIアプリですきま時間で少し学んでおくのがおすすめ!無料で使用できます!
⇒ 無料でも利用できる今話題の英会話アプリはこちら!



03ザ・バス公式アプリ

バス停でザ・バスの時刻や路線を検索するときに非常に便利なのが、「グーグルマップ」と「ザ・バスの公式スマホアプリ」です。


アプリ名は「ダバス2(DaBus2 - The Oahu Bus App)」です。筆者はAndroidユーザーですが、公式アプリと思われるものは全く動作せず…アプリストアの評価通り全く動きませんでした。


幸運にも私の端末でサクサクと動いたアプリを発見したので、共有しておきます。


Android版のみのリリースのようですが、「HEA-TheBus」というアプリを紹介します。

Download on the play Store

iosの場合は不具合なく動作する可能性もあるので、公式アプリ「ダバス2」をiphoneユーザー用にも掲載しておきます。

Download on the App Store



04ホロカード

ホロカードって何?という方も多いかもしれません。近年ハワイでの電子化の促進とともに2021年から使用開始されたのが「ホロカード」です。日本のSUICAやPASMOと同じような電子交通カードだと思っていただければ問題ありません。


このホロカードは現在ザ・バスのみではなく、2023年に新規開業したスカイラインでも利用が可能となっています。

holocard

yostabi.com
 よすたび


このホロカードを使用することで、安くオトクにザ・バスに乗車できます。利用者は下記のようなメリットを享受することができます。1日の最大料金が設定されていたり、2時間30分以内であればバスを乗り換えても追加料金がかからないという利用者に優しい特典があります。おトクにハワイのバスが利用できるのに使わない手はありません。

    ホロカード利用で得られるメリット
  • 1日の最大料金の適用(上限が7.50ドル)
  • 乗車から2時間30分以内はバスを乗り換えても追加料金不要.


ハワイ旅行では、ザ・バスを使用する機会が多いと思うので、安く利用可能になるホロカードは必須アイテムとなります。では、次章以降で詳しく解説していくので、見ていきましょう。




05ホロカードの種類

ホロカードはいくつかの種類があります。一般的なホロカードは、大人(17才以上65才以下が対象)向けのアダルトホロカードです。それに加え、各種対象者に向けた割引運賃のホロカードが5種類あります。


もちろんユース(子供)やシニアの割引などもあります。各種条件については、下記でご確認ください。


割引運賃ホロカード

種類 対象 備考
ユースカード 6〜17歳 年齢証明必要。また、有効な高校の身分証明書または登録証明書を持つ、19歳までの高校生含む
シニアカード 65歳以上 申請には運転免許証、州発行の身分証明書、パスポートなど、生年月日が記載された有効な写真付き身分証明書を提示する必要がある。また、シニア運賃申請書の提出が必要。
障害者カード 身体的または精神的な障害のある方 ハワイ州認可医療専門家による証明書を含む、障害申請書の提出が必要
U.S.メディケアカード(赤/白/青) USメディケア対象の方 USメディケアフォームの提出が必要
ザ・ハンディバンカード ハンディバン利用資格を持つ方 パスを購入またはカードの残高を利用して割引料金で購入できます。ザ・ハンディバン ホロカードのバスパスはザ・ハンディバンの資格を超えることはできない。

※すべての書類には、生年月日を含む有効な政府発行の写真付き身分証明書の添付が必要

ザ・バス公式サイト参照。(2024年3月時点)

割引対象者の方は、上記表や公式サイトをご確認の上で必要書類等をあらかじめご用意ください。


空港で航空会社ラウンジを使用できるプライオリティパスの発行申請が"最安でできる"クレジットカードです。



06ホロカードの料金

気になるホロカードの料金は、ホロカードの種類や適用期間によって金額が異なります。共通する点は、全てのカードでカード発行手数料として2ドルが必要となるところです。


また、カードのみ単体での購入は不可能で、最低でも1日パスの購入が必要になります。そのため、発行手数料に加えて、1日パス・7日間パス・1カ月パス・年間パスなどにより別途追加料金が必要になります。何日間かのホロカードを購入することで、ホロカード単体が手元にきます。


ハワイ旅行に行く方の多くは大体1週間の滞在期間なので、旅行者に人気な7日間パスがおすすめです。購入日ではなく使用日から連続で7日間が有効となります。ある日に不使用でも期間を繰り越し・延長することはできない点は注意してください。


1カ月パスや年間パスも同様に、使用状況にかかわらず使用開始日から購入した期間が有効期間となります。この点は、日本の電車定期券と同じ考え方です。


後述しますが、ホロカードは購入後、そのカードへオンラインやABCストアからチャージが可能なので、7日間は多いな~という方は、1日パスを購入後にチャージして使用していくのが1番効率の良い使い方となります。


ホロカードの種類と金額

種別 カード発行手数料(ドル) 乗車料金(ドル) 1日の最大料金(ドル) 7日間パス(ドル) 1カ月パス(ドル) 年間パス(ドル)
アダルトカード 2.00 3.00 7.50 30.00 80.00 880.00
ユースカード 2.00 1.50 3.75 15.00 40.00 440.00
シニアカード
障害者カード
U.S.メディケアカード(赤/白/青)
2.00 1.25 3.00 なし 20.00 45.00
ザ・ハンディバンカード 2.00 1.25 2.00 なし 6.00 35.00

※運賃をホロカードで支払い後、2時間半以内なら無料で乗り換え放題

※運賃をホロカードで支払い後、同日は最大料金適用

ザ・バス 公式サイト 参照。(2024年3月時点)

おそらく多くの方が購入したいと考えるアダルトホロカードの7日間パスの場合は、発行手数料2ドル+7日間パス30.00ドルなので、合計金額は32.00ドルとなります。これは現金のみ支払いが可能ですので、ご注意ください。




07ホロカードの買い方・購入可能な販売場所

はじめに注意点ですが、購入はクレジットカード決済が不可で現金のみとなっています。ハワイに到着後すぐに購入したい!という方はあらかじめ米ドルの現金を準備するのを忘れないようにしましょう。


米ドルの現金を得るために、手数料の少ないおトクな方法やワイキキの両替所比較結果をこちらに載せています!

 ハワイでおすすめの手数料の安いATMとレートの良い両替所!

空港での両替はもったいない!手数料を抑えるためにはキャッシングの利用がおトクです!キャッシングって何?から方法まで詳しくお伝えしています。ワイキキの手数料の安いATM情報に加えて、両替所の比較をしたので、レートの良い両替所も載せてます。【...この記事を読む】


ホロカードの買い方

レジのスタッフに買いたいホロカードの種類を伝えてください。いくつかの事務作業をスタッフが終えた後、任意のホロカードを購入することができます。


店員への依頼方法

ホロカード種類 頼み方
1日パス ワンデイホロカードプリーズ!
7日間パス ワンウィークホロカードプリーズ!
1カ月パス ワンマンスホロカードプリーズ!
シニアパス シニアホロカードプリーズ!

事務作業を終えた後、カード料金と発行手数料の合計金額を現金で渡せばホロカードは買えます。


1日パスの購入可能な販売場所

アダルトホロカードの1日パスの購入は容易です。オアフ島内にある市役所のサテライトオフィスやコンビニエンスストア、ABCストアなど200箇所以上またはオンライン(カードは郵送)で購入することができます。


1番便利で買いやすいおすすめの場所は、ワイキキにたくさんあるABCストアです。レジのスタッフから購入することができるので、観光客の方はこちらを利用するのが良いでしょう。


レジのスタッフに「1デイホロカード」と言えば、ホロカードを買うことができます。


1週間パス・1カ月パス・年間パスの購入可能な販売場所

ただし、残念ながらたくさんあるにもかかわらず、ワイキキエリアにあるABCストアでは1日パスしか取り扱いがありません。


1日パス以外の7日間パス・1カ月パス・年間パスに関しては、セブンイレブンやその他スーパーマーケットでのみ購入が可能となっています。下記からマップで場所を確認できます。


※「ユースホロカード」や「シニアホロカード」等は、さらに購入場所が限られます。購入場所がカリヒトランジットセンターもしくはホノルル市役所のサテライトオフィスのみに限られているそうなので、事前に場所の確認等するなどご注意ください。


おすすめの販売場所

1日ホロカードの場合は、ABCストアで買えばよいのですが、1週間以上のホロカード購入の場合は、場所が限られています。おそらくセブンイレブンが馴染みの多い方が多いと思うので、おすすめの場所を共有します。


こちらのセブンイレブンでホロカードを買うのがおすすめです。



ここには、2つのセブンイレブンが向かい合っているので、両方とも売り切れの可能性が低くどちらかに在庫がある可能性が高いです。(実際に片方の店舗でホロカードを購入できました。)


場所もアラモアナセンターとワイキキエリアの間にあります。ホロカード買った流れで、そのまま多くのバスの終着点であるアラモアナセンターへ向かえばオアフ島内のあらゆる場所にアクセスできます。


ホロカード購入の前後のスケジュールも考慮に入れてプランを考えてみてください。


セブンイレブンとかスーパーマーケットを探すのが面倒だなと思う方は、ABCストアで1日ホロカードを購入して、次章で説明するチャージ方法を利用して滞在期間中に利用するのが良いと思います。


旅行で使える英会話をAIアプリですきま時間で少し学んでおくのがおすすめ!無料で使用できます!
⇒ 無料でも利用できる今話題の英会話アプリはこちら!



08オンラインチャージ方法

ホロカードのチャージについては、上述の販売場所のショップ店員やレジスタッフに依頼することで可能です。ABCストアのレジで行うのが一般的です。ただし、英語で依頼しなければならないのでハードルが少し高いのも事実です。


そこでおすすめしたいのが、スマホを使用してオンラインでのチャージ方法です。実際にオンラインチャージを利用したので、解説していきます。


オンラインチャージ方法

はじめに、事前に購入したホロカードを手元に用意してください。


続いて、お手持ちの端末からオンラインチャージフォームのあるザ・バスの運営するホロカードの公式サイトに下記からアクセスしてください。


準備ができた方から下記手順に倣ってください。


手元のホロカードの裏面を確認しましょう。

holocardbackside

yostabi.com
 よすたび


ホロカード裏面に記載の情報に沿って、「カード番号」と「セキュリティコード」を入力して、「送信ボタン」をクリックしてください。

holocardweb_step1

yostabi.com
 よすたび


運賃のお支払いとバスの購入の下に出てくるカード番号が手元にあるホロカードと等しいか確認してください。問題なければ次のステップへ進んでください。


チャージの場合、「入金」を選択した後にチャージしたい金額を選択し、「カードに追加」のボタンをクリックしてください。

holocardweb_step2

yostabi.com
 よすたび


1日パス購入後の7日間パスの追加購入の場合は、「Adult 7-Day Pass」の数量を入力後、「カードに追加」のボタンをクリックしてください。

holocardweb_step3

yostabi.com
 よすたび


オンラインチャージとして7日間分を追加購入の場合も、「カートに追加」のボタンをクリックした後に、追加した内容が右上に表示されるので、問題なければ「チェックアウト」のボタンをクリックして次に進んでください。

holocardweb_step4

yostabi.com
 よすたび


再度内容の確認画面が出てくるので、相違がなければ「送信」ボタンで次に進みましょう。

holocardweb_step5

yostabi.com
 よすたび


最後のステップです。購入に使用するクレジットカードの情報をすべて入力した後、「続ける」ボタンをクリックして購入完了になります。

holocardweb_step6

yostabi.com
 よすたび


以上がオンラインでのチャージ方法になります。


今若者に話題のワーホリ!カウンセリングは無料!留学・ワーホリ費用10万円プレゼント!
話聞くだけなら無料なので、行動してみませんか? ⇒ 格安で人気の「夢カナ留学」


ホロカードの種類や購入・オンラインチャージ方法について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?お得なホローカードを使用してバス旅を充実させて、ハワイのさらなる魅力に触れてみてください(^^)/


他にも乗り方や降り方については別記事で紹介予定ですので、そちらもぜひご覧ください。


少しでもこれから旅行予定の方のお役に立てれば幸いです。


今後の旅行準備の際に、
下記リンクから予約すると割引が適用されます。
同時によすたび支援になります。応援宜しくお願い致します。

引き続き「よすたび」を宜しくお願い致します😌

自分自身で最高の旅行を作り上げて下さいね~みんなに幸あれ!ではでは~


最後まで読んでいただきありがとうございました~♪

下記に関連記事をリストアップしているのでご参考に!


関連記事

 コハナ蒸留所見学・ラム酒の飲み比べツアー!

ハワイ産サトウキビ・100%オーガニックにこだわったラム酒を製造するコハナ蒸留所へ。複数の最高級ラムを飲み比べできる日本語ツアー開催中です!最高の体験でした【...この記事を読む】

 ザ・バスで行く!ダイヤモンドヘッド絶景トレッキング!

実際に利用したワイキキ中心部ロイヤルハワイアンセンターからのザ・バスでの行き方・アクセス方法などルートをナビゲート!ダイヤモンドヘッドの登山・トレッキングの模様を公開中。頂上からは綺麗な海岸線見れました!【...この記事を読む】

 ハワイアンパンケーキ「シナモンズ」グアバシフォンが絶品!

ハワイアンパンケーキの有名店「シナモンズ」。珍しくワイキキとカイルアに店舗があります。定番の大人気メニュー「グアバシフォンパンケーキ」などを食べてきました【...この記事を読む】

 ハワイアンパンケーキ「シナモンズ」グアバシフォンが絶品!

ハワイアンパンケーキの有名店「シナモンズ」。珍しくワイキキとカイルアに店舗があります。定番の大人気メニュー「グアバシフォンパンケーキ」などを食べてきました【...この記事を読む】

 名店「レナーズベーカリー」外カリ中フワなマラサダ!

いつも行列ができているハワイのマラサダの名店レナーズベーカリーにザ・バスで行ってきた!メニューや注文方法など載せてます。揚げたてで外カリ中フワなハワイアンスイーツのマラサダは絶品!甘党は必見!【...この記事を読む】

 ハワイ10日間モデルコース!

人生初のホノルルマラソンに挑み、美しい景色の中無事に完走できました!ダイヤモンドヘッドやノースショアなどの観光や、レンタカー利用でのハワイアングルメ旅など盛りだくさんなハワイ10日間モデルコース!【...この記事を読む】

 ヨーロッパ1カ月周遊旅!13ヵ国滞在モデルコース!

最西端のポルトガルからスタートして、あまり馴染みのない東欧のスロバキア・スロベニア・クロアチアなどの国々、マルタの透明度抜群の海を楽しんだ計13ヵ国を訪問した1カ月間のヨーロッパ周遊旅行記です。【...この記事を読む】

intro

このブログについて

WebサイトビギナーのYOSです。
旅行の時にネットの情報にかなり助けられています。
私も役に立てたらいいなと思い、ブログをはじめました。