観光客、特に子連れ・家族旅行などにおトクなミュンヘンの電車・バスなどの交通機関が1日乗り放題となる乗車券「バイエルンチケット」があり、ドイツ鉄道DBの公式サイトからのオンライン購入方法を徹底解説してます!
当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
ドイツ出張記
仕事でドイツへ出張に行ってきました。今回はレンタカーは使わず、移動はすべて電車を利用したので、チケットの予約方法や購入のコツについて、実体験をもとにご紹介したいと思います。
ドイツの主要な観光地は電車で問題なくアクセスできますし、非常に便利です。特に高速鉄道を使えば、思ったよりも時間がかからないケースも多々あります。
yostabi.com
よすたび
ただし、高速鉄道(ICEなど)は価格が変動するため、早めの予約がおすすめです。直前になると、料金が2倍・3倍になることも珍しくありません。
誰かの参考になれば嬉しいと思い、
もくじ
ドイツは鉄道網がしっかり整備されており、観光・留学・出張などで訪れる人にとって電車は重要な移動手段です。その鉄道網を運営しているのがドイツ鉄道(Deutsche Bahn)、略して「DB(ディービー)」です。
イメージとしては、日本でいうところのJRのような存在です。現地の方も略してDB(ディービー)と呼んでいるので、ドイツ国内でもDBと言えば通じます。
ひとまず、いわゆる日本でいうJRのドイツ版がドイツ鉄道という認識を持っていただければと思います。
DBの基本カラーは赤色です。
yostabi.com
よすたび
日本のJRと同じように、DBは普通電車から新幹線のような高速鉄道まで多くの種類の電車を運行してます。
都市間を移動する中・長距離移動の際に利用される高速鉄道は主に3つあります。
高速鉄道
略称クラス | 説明 |
---|---|
EC | ドイツ国内ではなく、欧州各国の主要都市間で運行する特急列車 |
ICE | ドイツ国内を走り大都市の駅に停車する特急列車(日本の新幹線の「のぞみ」) 1等車両と2等車両があります。 |
IC | ドイツ国内を走り大都市や中都市の駅に停車する特急列車(日本の新幹線の「こだま」) 1等車両と2等車両があります。 |
続いて、日常生活での使用頻度が高い普通電車を紹介します。こちらも3種類あります。
普通電車
略称クラス | 説明 |
---|---|
RE | 快速電車(Reginal Express) 各停電車ではなく、主要駅のみに停車します。 |
RB | 急行列車(Reginal Bahn) 各停電車ではないですか、比較的多くの駅に停車します。 |
S | 各停電車(S Bahn) 「エスバーン」と呼ばれ、観光客の方も使用頻度は多いと思います。 |
空港から主要都市に向かう際は、「ICE」を利用し、主要都市内での移動は、エスバーンを利用するというのがメインの使い方になります。
ドイツ人との会話でもよく話題になりますが、DBは遅延が頻発します。筆者の滞在中も、予定通りに来ないこともありました。
日本のような「時刻通りに来るのが当たり前」という感覚は捨て、余裕を持ったスケジュールを組むのがおすすめです。
まず大前提として、日本と同様に駅舎には券売機やチケットオフィスがあるため、現地で購入することも可能となっています。
注意点としては、
前もって乗車時刻を決めている場合は、早いタイミングで予約購入すると価格を抑えることができるので、おすすめです!
事前購が安いというのをご理解いただけたと思いますので、オンライン事前購入方法についてお伝えしていきます。
現在、以下の3つが主なオンラインでの電車チケット購入手段です。
個人的には、1と2番のDBの公式サイトやスマホアプリから予約方法がおすすめです。なぜなら公式サイトが最安で購入できる唯一の手段だからです。
こちらは正規ルートの購入方法となります。仲介業者を挟んでいないので、最も安い値段で購入できるのが最大の利点です。
yostabi.com
よすたび
普段英語ページやオンラインでのチケット購入に慣れてない方には、少しハードルが高いオプションかもしれません。
ただ次章にて、日本語で購入方法を解説していきますので、一緒にチケット予約完了まで進めていきましょう。
⇒ DB公式サイトからの予約購入方法をみるこちらも正規ルートの購入方法となり、昨今スマートフォンの利用者が多いため、DBはスマホアプリをリリースしています。1の公式サイト同様に仲介業者を挟んでいないので、最も安い値段で購入できるのが最大の利点です。
yostabi.com
よすたび
こちらも公式サイトからの購入同様に英語に慣れてない方には、少しハードルが高いオプションかもしれません。
ただ次章にて、日本語で購入方法を解説していきますので、一緒にチケット予約完了まで進めていきましょう。
⇒ DB公式スマホアプリからの予約購入方法をみるこちらは、値段よりも日本語で安心安全が良いといった方にはおすすめの手段となります。画面表示は分かりやすく親切で、入力項目も少ないので使いやすい点は良いと思います。
yostabi.com
よすたび
一方で、仲介業者による代替購入のため、翻訳や購入サポートによる仲介手数料や数ユーロ発生します。円安で1ユーロの値段もなかなか厳しい状況ですので、個人的にはおすすめしません。
実際に2ユーロの手数料が請求されました。
⇒ オミオからの予約購入方法をみる旅行で使える英会話をAIアプリですきま時間で少し学んでおくのがおすすめ!無料で使用できます!
⇒ 無料でも利用できる今話題の英会話アプリはこちら!
ドイツ鉄道DBの公式サイトからのチケット予約方法を解説します。分かりやすいパソコン画面での手順手順を解説しますが、スマートフォンからの予約でも入力項目は同じです。手順に沿っていけば、予約を完了できると思います。
日本語のキャプションを付けておきますので、一緒に日本語で予約を進めていきましょう。乗車チケットは片道チケットのみや、往復チケットでの購入も可能です。
ドイツ鉄道DBが提供している公式サイトはこちらになります。お手持ちのデバイスからアクセスしてください。
トップページに飛ぶと思います。すると、このような画面が表示されます。
yostabi.com
よすたび
チケットの購入・旅程検索画面では、各種情報を入力してチケットを検索する必要があります。
yostabi.com
よすたび
下記6つの情報を入力してください。
今回は例として、1番多くの方が利用すると思いますので、フランクフルト国際空港からフランクフルト中央駅の検索例を載せておきます。
yostabi.com
よすたび
全ての入力項目を埋めると検索オプションが下に出てきます。
基本的にオプション選択は不要だと思います。ただ乗り継ぐ駅を少し散策したい場合は、「Show fastest connections」を解除して検索すると良いと思います。乗り継ぎ時間が2時間とかのものが表示されるかもしれません。
今回は往復の乗車チケット検索のために、復路出発日時を入力して検索しています。片道の乗車チケットのみを購入したい場合は、復路出発日時を入力しないで検索してください。復路出発日時を未入力で検索すると、片道の乗車チケットのみの検索に自動で切り替わります。
全ての条件を入力したら、「Search」をクリックしてください。
yostabi.com
よすたび
検索すると、指定した出発時刻に基づいて検索結果が表示されます。
yostabi.com
よすたび
検索結果の見方については下記を参考にしてください。
「Details」をクリックすると、どの駅に停車するのか確認できるので参考程度にこの機能は使用してみてください。
yostabi.com
よすたび
1番最初に出てきたICEの27便を選択してみます。「Continue」をクリックしてください。
yostabi.com
よすたび
復路の出発日時を入力していた方は、復路便の検索結果が表示されます。各自選択し、「Continue」をクリックしてください。
yostabi.com
よすたび
乗車チケットの運賃クラスの種類を選択します。各種類によって、割引がキャンセル対応などが異なります。
yostabi.com
よすたび
クラス運賃を選択後、「Continue」をクリックして次へ進んでください。
yostabi.com
よすたび
選択した運賃クラスによっては、バーンカード(Bahn Card)という割引カードの購入オファーをされることがあります。こちらは、短期旅行者向けではないのでスルーして問題ないです。
yostabi.com
よすたび
ユーザー情報の登録またはログインの画面が出ます。ドイツ旅行中には、DBの電車にお世話になることが多いと思うので登録しておくのが推奨です。選択後、「Continue」をクリックして次へ進んでください。
yostabi.com
よすたび
メールアドレスを入力して、「Log in/Register」をクリックしてください。
yostabi.com
よすたび
パスワードを設定して、「Register」をクリックしてください。
yostabi.com
よすたび
パスワード設定時の注意点はこちらです。
各種個人情報を入力してください。
yostabi.com
よすたび
個人情報を入力後、「Continue」を選択し、次へ進みます。
yostabi.com
よすたび
支払い方法を選択して、「Continue」にて最終確認に進んでください。
yostabi.com
よすたび
クレジットカードの場合は、下記を参考に入力してください。
yostabi.com
よすたび
最後に今までの入力情報の確認があります。
yostabi.com
よすたび
電車の時刻などが記載されている所の「Details」を開くと、座席を選択できます。以前は出来ていたのですが、今回はできませんでした。出来るのであれば、座席選択をしておくと良いと思います。
yostabi.com
よすたび
チェックマークをつけて、内容に問題なければ「Buy Now」で支払いを完了してください。
yostabi.com
よすたび
チェックマーク
「Receive PDF ticket by e-mail」はチケットをメール受信できるので、必ずチェックマークはつけましょう。
「Subscribe to the bahn.de newsletter」のニュースレターの定期購読のチェックマークは不要だと思います。
以上で乗車チケット購入完了になります。お疲れさまでした。
正常に決済が完了していると、購入時に登録したメールアドレスにDBからメールが届きます。実際の購入時に届いたメールはこちらです。
yostabi.com
よすたび
宛先は「noreply@deutschebahn.com」でした。もし迷惑メールの設定などをしており届かない場合は、この宛先からメールが届いていないか確認してみてください。
メールには乗車チケットがPDF形式で添付されてます。
実際にDBから受け取ったチケットがこちらになります。
yostabi.com
よすたび
上記画像を参考に発行された乗車チケットが、自分の購入した内容と相違がないか確認しておきましょう。
乗車当日は、確認に訪れる車掌さんにプリントアウトしたPDFか、スマートフォンの画面で提示すれば大丈夫です。(スマートフォンの画面で大丈夫でした。)
特急列車の場合は、ほぼ100%の確率で車掌さんがチケットの確認に訪れるため、念のためPDFをプリントアウトして用意しておくのが安心だと思います。
ドイツの主要駅名の英語スペルなどが分からないという方のためにまとめておきます。チケット予約時に活用していただければと思います。
ドイツ主要駅の英語表記リスト
英語表記 | 日本語表記 |
---|---|
Berlin Hbf | ベルリン中央駅 |
Bremen Hbf | ブレーメン中央駅 |
Dresden Hbf | ドレスデン中央駅 |
Düsseldorf Hbf | デュッセルドルフ中央駅 |
Dortmund Hbf | ドルトムント中央駅 |
Füssen | フュッセン |
Flughafen München | ミュンヘン国際空港駅 |
Frankfurt am Main Flughafen Fernbahnhof | フランクフルト国際空港駅 |
Frankfurt(Main)Hbf | フランクフルト中央駅 |
Köln Hbf | ケルン中央駅 |
Mainz Hbf | マインツ中央駅 |
Mannheim Hbf | マンハイム中央駅 |
München Hbf | ミュンヘン中央駅 |
München Ost | ミュンヘン東駅 |
Nürnberg Hbf | ニュルンベルク中央駅 |
Stuttgart Hbf | シュトゥットガルト中央駅 |
検索画面でコピペするなどでご活用ください。
こちらの購入方法は、公式サイトからの予約方法とほどんど同じです。
yostabi.com
よすたび
ただし、検索画面にたどり着くまでが少々異なるので、そこまで紹介していきます。
まずは、スマホアプリ「DB Navigator」をご自身の端末にインストールしてください。
Android版
ios版
アップデートによって少しデザインが変更されています。アプリを開くとが左側のビューになると思います。
yostabi.com
よすたび
画面下の「Booking」という部分から、乗車チケットの予約をすることが可能です。
公式サイトでは、片道か往復かの判断は条件入力の有無で自動判別してくれていましたが、スマホアプリでは左上の下矢印をタップして、チケットの種類を選択してください。基本的には、片道チケットか往復チケットのみを使用すると思います。
チケットの種類を入力したら、各種旅程条件を入力した後に検索してください。ここからの手順はDBの公式サイトから購入する場合と同様です。
⇒ 続きの方法をみるスマホアプリの場合は、チケットを確認しにくる車掌さんにスマホで表示して見せれば良いので楽です。
旅行で使える英会話をAIアプリですきま時間で少し学んでおくのがおすすめ!無料で使用できます!
⇒ 無料でも利用できる今話題の英会話アプリはこちら!
ヨーロッパの鉄道・バス・飛行機を予約できるオミオ(Omio)という日本語対応のチケット予約サイトがあります。
yostabi.com
よすたび
オミオのチケット予約公式サイトへまずはアクセスしてください。
トップページ自体が旅程検索画面になっており、各種情報を入力してチケットを検索する必要があります。
yostabi.com
よすたび
下記5つの情報を入力してください。
今回は例として、1番多くの方が利用すると思うフランクフルト国際空港からフランクフルト中央駅の検索例を載せておきます。
yostabi.com
よすたび
オミオでは、出発時間や乗り換え回数の詳細設定がはこの画面のフィルターを利用して検索可能となっています。
yostabi.com
よすたび
往路と復路の希望電車をクリックして検索した後、「チケットを編集」にて車両等級を変更することができます。
yostabi.com
よすたび
クラスやチケットの種類を選択してから、「チケットの詳細を保存」で変更内容を保存してください。
yostabi.com
よすたび
全て設定し終わったら、「お客様の詳細へ」をクリックして次へ進みましょう。
yostabi.com
よすたび
乗客の情報を入力して、旅程と金額の確認をしてください。入力完了及び旅程に変更がなければ、「旅程詳細の確認」を選択してください。
yostabi.com
よすたび
キャンセル保障の選択や、支払い方法の入力をしてください。
yostabi.com
よすたび
全ての情報入力が完了したら「支払い」を選択して、支払いを完了してください。
yostabi.com
よすたび
決済が正常に完了すると、予約時に登録したメールアドレスに乗車チケットのPDFファイルが送られてきます。乗車当日は、確認に訪れる車掌さんにプリントアウトしたPDFか、スマートフォンの画面で提示すれば大丈夫です。
以上で乗車チケット購入完了になります。お疲れさまでした。
今若者に話題のワーホリ!カウンセリングは無料!留学・ワーホリ費用10万円プレゼント!
話聞くだけなら無料なので、行動してみませんか?
⇒ 格安で人気の「夢カナ留学」
公式サイトかスマホアプリから予約した際と、オミオを利用した場合は2ユーロの差が発生しましたね。最安で予約できるDB公式から予約するのに参考になっていれば幸いです。
予約自体は英語でできますが、乗車チケット表記はドイツ語なので、なかなか理解しづらいですね。予約購入した乗車チケットも旅行前にしっかり内容の再確認をしておきましょう。
この記事を読んで、
少しでもこれから旅行予定の方のお役に立てれば幸いです。
下記リンクから予約すると
同時によすたび支援になります。応援宜しくお願い致します。
引き続き「よすたび」を宜しくお願い致します😌
最後まで読んでいただきありがとうございました~♪
このブログについて
WebサイトビギナーのYOSです。
旅行の時にネットの情報にかなり助けられています。
私も役に立てたらいいなと思い、ブログをはじめました。